マイペースで
働き続けられる
環境が好きです。

R.K.
技術部 金型課
2020年4月入社
R. K.
R.K.

Q1.入社の理由を教えてください。

残業の少なさなど、
環境の良さが入社の決め手です。

正直に言えば、就職先を探していた時は「こんな仕事をしたい」という明確なイメージを持っていませんでした。ただ、工業高校に通っていましたので、なんとなく「ものづくりの会社かな」という漠然とした思いだけはありました。それよりも自分の中で重視していたのは、条件面です。家から通いやすいこと、給与や待遇など働く環境が良いこと、後はなんと言っても残業が少ないこと!東洋ファスナーは自分の条件にぴったりで、会社見学で見た工場が広くて綺麗だったことも好印象で、入社を決めました。

残業の少なさなど、環境の良さが入社の決め手です。

Q2.どんな仕事をしていますか?

ものづくりに欠かせない
「金型」をつくっています。

「金型」って知っていますか?自動車部品を速く・たくさん・正確につくるための金属製の型のことで、皆さんの身近なもので例えるなら、たい焼き器をイメージすると分かりやすいです。東洋ファスナーは自動車部品メーカーとして、クルマの中のいろいろな機構に使われる小さな歯車部品を生産しています。この歯車部品をつくるには、たい焼きと同じように「歯車部品の形をつくるための金属製の型」が必要で、これを金型と言います。自分の担当は、この金型をつくること。金型はものづくりに欠かせない重要な生産設備で、責任ある仕事を任されています。

ものづくりに欠かせない「金型」をつくっています。

Q3.どんな所に面白味を感じていますか?

「超硬合金」を電気で加工する
カタボリホウデンって?

金型は、文字通り金属でできています。しかも、ただの金属ではなく「超硬合金」という非常に硬い金属です。超硬合金の加工には特殊な機械を使う必要があり、それが、自分が担当している「形彫り放電(かたぼりほうでん)加工機」という機械です。専門的な機械なので説明が難しいのですが、すごく簡単にいうと、金属を加工するための工具(具体的には銅製の電極)に電気を流し、放電の熱を利用して金属を溶かすことで、超硬合金を加工する機械です。難しいですよね。自分も最初はそう思いましたが、先輩方に指導を受けつつ、知識を身につけていくことが楽しいです。

「超硬合金」を電気で加工するカタボリホウデンって?

Q4.これからの目標を教えてください。

まだまだ経験が足りない。
今の仕事を極めたい。

大きな声では言えないですが、自分の中には、それほど明確な目標って無いんです。ただもちろん、今の仕事はもっと上手くなりたいです。一人前と言うには経験不足で、まだまだ若手の部類です。分からないこともたくさんあります。強いて言うなら、形彫り放電加工に関する技術を高めることが目標です。そのためには、他の機械のことも勉強したいと思っています。金型って、形彫り放電加工だけではなく、いろいろな機械での加工が必要なので、自分の担当以外の機械も操作できるようになりたいと考えています。

まだまだ経験が足りない。今の仕事を極めたい。

Q5.未来の後輩にメッセージを!

社員同士の、
ちょうど良い距離感が心地いい。

全ての人に当てはまるかどうか分からないですが、自分は会社や、所属部署の雰囲気が気に入っています。仕事中はみんな、もくもくと作業に集中していますが、話しにくい空気感はありません。質問があれば、年代関係なく誰にでも聞けますし、何でも答えてくれます。たまには、仕事以外の会話なんかもしてみたり。人間関係のストレスが少ない、ちょうど良い距離感が自分に合っているんだと思います。後は、残業が少ない所もいいですね。仕事とプライベートも無理なく両立できて、マイペースで働き続けられる環境が好きです。

社員同士の、ちょうど良い距離感が心地いい。
ENTRY

応募について

高校卒業予定者の採用活動は、
各校の進路指導室を通して申込受付を行っております。
まずは、進路指導担当や担任の先生にご相談ください。

お問い合わせ